--.--.--(--):スポンサー広告
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
![]() にほんブログ村 | ブログランキング参加中です(ポチ嬉しいです!) おにぎりエビブログはリンクフリーです |
Tag:
2013.09.26(Thu):ザリガニ
こんにちは、おにぎりエビです
最近青色ミステリークレイフィッシュのエサ環境等
ご質問いただく場合が多いのでご紹介まで
この程度の色ならという目安になれば
赤玉土と大磯砂が混ざった底床の水槽
ろ過はロカボーイだけです
水温は通年20~28℃の範囲ですね


水草は食べられてしまい、体色が茶色になるので入れません
土やソイルを入れると飼育水が綺麗になります
水が綺麗な状態だと綺麗な色に育つ感じがします
床に蓄積物が多かったりソイルが崩れてしまうと
体にふりかけて汚れてしまう感じの色になります
数が多くなってストックしたい場合は園芸ネットを入れてます
60水槽にまだ100匹ぐらい入ってそうですね

プラチナソイルも綺麗な色になります

フルサイズの大人はこんなかんじです
この個体は上は青、下は白とはっきりわかれる感じですね

ミステリーはハサミが小さめですが
このサイズでちょっかい出すと指切られます(;´Д`)
エサについては、基本ベータカロチン量に比例して
体色が茶色に変化するという事らしいです
水草や野菜などにベータカロチンが含まれてます
以前は主にテトラディスカスブルーを与えました

沈下製で与え易いですが値段がちょっと高いかもです
最近はダイソーザリエサのこのパッケージです
基本的にこのザリエサしか与えてません

型番とか

ダイソーエサは手に入りやすく
少量で買えるので助かります
配合がキョーリンザリエサと似てるそうなので
キョーリンでも大丈夫かもしれません
たまに気分で与えるひかりクレストプレコ
毎日与えると茶色に育つと思います

産卵しそうな個体とか良い栄養になるかもしれません
でも特に関係なさそうですヽ(゚∀゚)ノ
ザリガニはベータカロチンを食べて殻の色素を作るそうです
写真の色ぐらいだったらダイソーザリエサで十分です
安い魚肉が手に入った時はエサを自作してましたが
最近はあまり自作してないですね
最近青色ミステリークレイフィッシュのエサ環境等
ご質問いただく場合が多いのでご紹介まで
この程度の色ならという目安になれば
赤玉土と大磯砂が混ざった底床の水槽
ろ過はロカボーイだけです
水温は通年20~28℃の範囲ですね


水草は食べられてしまい、体色が茶色になるので入れません
土やソイルを入れると飼育水が綺麗になります
水が綺麗な状態だと綺麗な色に育つ感じがします
床に蓄積物が多かったりソイルが崩れてしまうと
体にふりかけて汚れてしまう感じの色になります
数が多くなってストックしたい場合は園芸ネットを入れてます
60水槽にまだ100匹ぐらい入ってそうですね

プラチナソイルも綺麗な色になります

フルサイズの大人はこんなかんじです
この個体は上は青、下は白とはっきりわかれる感じですね

ミステリーはハサミが小さめですが
このサイズでちょっかい出すと指切られます(;´Д`)
エサについては、基本ベータカロチン量に比例して
体色が茶色に変化するという事らしいです
水草や野菜などにベータカロチンが含まれてます
以前は主にテトラディスカスブルーを与えました

沈下製で与え易いですが値段がちょっと高いかもです
最近はダイソーザリエサのこのパッケージです
基本的にこのザリエサしか与えてません

型番とか

ダイソーエサは手に入りやすく
少量で買えるので助かります
配合がキョーリンザリエサと似てるそうなので
キョーリンでも大丈夫かもしれません
たまに気分で与えるひかりクレストプレコ
毎日与えると茶色に育つと思います

産卵しそうな個体とか良い栄養になるかもしれません
でも特に関係なさそうですヽ(゚∀゚)ノ
ザリガニはベータカロチンを食べて殻の色素を作るそうです
写真の色ぐらいだったらダイソーザリエサで十分です
安い魚肉が手に入った時はエサを自作してましたが
最近はあまり自作してないですね
スポンサーサイト
![]() にほんブログ村 | ブログランキング参加中です(ポチ嬉しいです!) おにぎりエビブログはリンクフリーです |
| Home |